2023/06/17 14:37
みなさまこんにちは!
今回はツインフレイムメタルボックス二次燃焼焚き火台の組み立て方法についてご紹介いたします!!

こちらが全て収納した状態です。
商品の発送時にはこの状態で梱包させていただきます。

本体下部に取り付けられている灰受け皿は、取り外し可能な部品の為固定されておりません。
持ち運びの際には、バンド等で固定してください。
本体は丈夫なステンレス製ですのでお車等への積み込みの際には、上部に他のお荷物を乗せていただいても大丈夫です。
※一点に荷重がかからないようにしてください。
①上蓋を開けて中に収納されているロストル(炭受け皿)、転倒防止バーを取り出し、本体下部についている灰の受け皿を取り外します。

②本体下部についている灰受け皿を取り外しますと、折り畳み式の脚部がありますので、そちらを外側に広げるように立ててください。
脚部には転倒防止バーを通すことが可能な穴が開いておりますので、そちらに①で取り出した転倒防止バーを通してください。
転倒防止バーを使用しなくても焚き火台としてご利用いただけますが、安全のため取り付けをお願い致します。

➂地面とロストル(炭受け皿)の間に灰受け皿をおき、ロストル(炭受け皿)を脚部にある溝から少し斜めにしながらスライドさせ、本体下部にはめ込んだら完成です。
二次燃焼孔から出る、2列の幻想的な炎をお楽しみください!!

45㎝の薪がそのまま複数本入れれるほど燃焼室が大きく、また本体重量も約10㎏ありますので、安定性は抜群で燃焼効率も高いのですが、その分少し大きいので組み立てが大変かと思いますが、組み立ての手順はシンプルですので、女性1人でも組み立てることができます!!
商品ページはこちらです。
今回もご覧いただきありがとうございました!
また次回も楽しみにしていてください!!!